これまでにお伝えした「段ボールの処分」について、皆様、各々の馴染の処分の仕方があると思います。お住まいの地域や場所によって、処分の最適解は異なるかもしれませんが、自治体の資源ゴミ回収の日に自宅前に出す、リサイクル回収ボックスへ出しに行く、大量の際は引越し業者の回収サービスを利用、不用品回収業者へ依頼…などでしょうか。今回はその中でも無料回収所(ダイナム )について掘り下げていきます。
ダイナムで段ボール回収が可能!?
パチンコ店のダイナムはご存知でしょうか? 全国チェーン型パチンコホールを展開しており、2025年4月現在で 389店舗を数えるほどの規模を誇っています。全国46都道府県にパチンコホールを展開する株式会社ダイナムが、地球環境保護活動の一環としてダイナム店舗の駐車場に「エコボックス」を設置し、地域のリサイクル活動を推進しています。「エコボックスってなに? 」と思われた方、しっかりとご説明いたします。古紙回収用コンテナを「エコボックス」とネーミング。段ボール、新聞・チラシ、雑誌などの古紙を無料回収し、リサイクルすることで環境負荷を抑制する取り組みを行っています。パチンコ店へ遊戯がてらはもちろん、駐車場をしっかりと確保している店舗のため、どこかへお出かけのついでに寄ることも可能です。素晴らしい企業活動、ありがとうダイナム!
エコボックスの特徴はどんなところにあるのか
新聞・チラシ、雑誌・雑紙、段ボールといった古紙の持ち込みが可能となっており、「いつでも持ち込みOK」というところは、他の無料回収サービス同様のようです。「受け入れは無料」、「多量でも少量でも持ち込みOK」は、各ご家庭嬉しいですよね。全国に店舗を展開しているダイナムなので、お近くにある方は活用なさってください。当然のことながら、対象品目以外を持ち込むことはご遠慮ください。もう一度記載しますが、〈新聞・チラシ、雑誌・雑紙、段ボール等の古紙〉の持ち込みが可能となっています。さまざまな施設、さまざまな企業がリサイクルに協力的な姿勢を整えてくれていますので、消費者の私たちも最寄りの回収ステーションへ持ち込むことをしていきましょう。段ボールって気づいたら溜まってしまいますからね。
エコボックス 利用の簡単3ステップをご紹介
1 エコボックス の取り扱い品目を確認する
受け入れ品目ごとに出し方や注意事項があります。「受入品目」をご確認の上、分別のご協力をお願いいたします。
2 持ち込むステーションの情報を確認する
近くのステーションはどこにあるか・受け入れ時間・受け入れ品目など、受け入れ時間・品目は「ステーションごと」に異なります。持ち込む前に事前に確認しましょう。※最寄りのエコボックスを事前に確認されることを推奨します
3 ステーションの回収コンテナに入れる
ステーションに行き、お持ちいただいた資源を「品目ごと」に各コンテナへ入れてください。
<注意点もしっかりとチェックしてください。>
※大雪、台風など強風時には、飛散防止のため、扉を閉めて施錠しますので受け入れできません
※古紙類はひもでしばりましょう
※古着は透明または半透明のビニール袋に入れましょう
合わせて読みたい!
Coming soon